来月は6月! 6月ということは私の勤めている会社のボーナスがでるんですよ!(多分)いや~ワクワクしますね。
去年も11月ごろに冬のボーナスの使い道を考えたので、今回もウキウキ考えていきたいと思います。
去年冬→ボーナスの使い道を考える(お金使いたい症候群と戦う)
去年冬は40万中30万貯金、今年は…?
去年の冬はボーナス40万円中、30万円は貯金に回しました。事前予定では32万貯金、8万くらいはふるさと納税代とかとして避けとく! と書いてましたが、30万貯金で残りの10万は…結構使ったような…(覚えてない)ちゃんと今年は何に使ったかも書いておきたいですね。
去年と一緒なら夏のボーナスも40万前後と予想されるので、その場合どう使うか考えていきます。もちろん減ったりもらえない可能性もそこそこありますが…まあ減った場合は割合で考えて、無いときは仕方ないので特に…なにもしません…。
まあ何もなければ35万貯金できればすごくいいと思います。次点で30万か…6月は42万くらい貯金の予定なので、35万がやっぱりベストですね。で、月の給料から6~7万…だからつまり35万貯金、あと洗濯機とかふるさと納税代として5万避けとく…
いや無理だな。
現実的な配分を考える~30:5:5
そうなんですよ。去年も無理だったので多分使っちゃうと思います。意志薄弱だから…。家計簿見返したら4月とかアホみたいに貯金してますし、まあ純粋な貯金は30万とかでいいんじゃないですか(適当)生活防衛金が一向にたまらないから全部そこかな…
で、5万円は洗濯機とかふるさと納税とか用に避けとく。残りの5万は使う! まあ去年と似た感じが無難じゃないかと思います。
ボーナスが少なかった場合もこの割合で振り分けるかな…それとも貯金は死守か…? う~~~ん……そもそも5万って多すぎか? う~~~~~ん…
何に使うか、欲しい物を書き出す
まあ何に使うかでいくら使うかも変わってきますよね。給付金分でも色々欲しいもの買いまくっているので、結構欲しい物も減ってきてるはず。ちょっと書き出してみます。
ミリシタ課金
真ガチャまで耐える! つもりでしたが、昨日今日の7thガチャで課金して爆死しました。このことからも、3周年の誘惑に耐えきれない可能性があります。イベントも1000位以内で我慢するつもりですが…
使うとしたら2~5万くらいか…いや結構使うな…
本・CD
漫画は結構欲しいの買いましたね。TRPG本も結構買ったのですが、まだ欲しいのが1万くらい…しかし娯楽費でちょこちょこ買っていけばいいような気もします。
CDはなんだかんだでまだ買ってませんね…最近思ったのですが、買ってiPhoneに入れてるけれどあまり聴いてないサントラが多いので、それを聴いてからでもいいかも。1万くらい?
眼鏡
そこそこ目が悪いのですが、この眼鏡も2~3年使ってて…きっと視力もより下がっているので、買い替えたい気もします。まあ地道に貯金して購入もありか。別に今のも使えるし…
結局2~3万円はかかりそう。
アップルウォッチ
相変わらずそこそこ欲しいんですよ~でもそこそこならいらないのか…?
こういうガジェット系はすぐ欲しくなっちゃいますね。2万。
予定にないなら本当は全貯金がいいけど…
このように欲しいものは無限にあるのですが…よーく考えたらボーナスは給付金とは違ってもともと収入予定に入れてるんだから、予定にない大物は買わないほうがいいですよね。
特別費予算→特別費予算内訳を考える(2020年上半期)
そもそも今期(2020年度前半)は、iPadと食洗機買ってますし…後期になってから大物は買うべきですね…そうなんですけど…
まあ意思が強かったらそうします。
そんな感じでボーナスを楽しみに待ってます。去年は何に使ったかブログに書くのを忘れてたので、今回は何に使ったかちゃんと記録していきたいです。
もらえなかったら「うわー悲しいよー」的な記事を書きます。