またあっという間に一月経ちましたね。桜も散ったのですが、なぜか私の地域は寒い日が続いています。
先月→2020年4月の家計簿:表にまとめるとすこぶる簡単でみやすい
4月20日~5月19日分の収入、支出、貯金、特別費支出はこんな感じでした。
まとめ:携帯代と特別費がやばい、食費と娯楽は範囲内に
ということで5月のまとめです。
収入は少なめですが、先月問題になっていた食費と娯楽費は予算に近づいたのはいいことですね。10万円が手に入りそうなことなど色々重なり、特別費はとんでもないことになっています。
そう、あと携帯代。通話が非常に多かったので、とんでもないことになってしまいました。これからは長くなりそうならスカイプとか…他のに切り替えるようにしたいと思います。
特別費内訳
先月のも含め表にまとめました。給付金10万円分から使おうとしているものは分けて書きました。合計で130114円です。多い!
通常特別費的には、突発的な病院が痛かったですね…まあ致し方ないでしょう。あとはそこそこ。
給付金(まだもらっていない)10万円は、この間使い道も考えていたのですが…
まあ本、保存食、TRPGの本とか食事は想定した使い道なので良いでしょう。痛かったのは部屋がちょっと壊れてその修理代が…2万近くも…他にも防犯系やら化粧系やらで散財してます。
残り3万ちょっとしかないですね。早すぎる。
まあ使い道としてはベッドカバー、プロテイン、あと食事系でしょうか。本は買いまくったのでゆっくり読んでいきたいと思います。ゲーム系も考えていたのですが、今の所ガチャもなく、スプラトゥーンとか楽しんでいるので…いいかな。
そう、スプラトゥーン2体験版をやってて我慢できず購入してしまいました。1以来でしたがやっぱり面白いですね。
貯金内訳
合計65333円です。最定額が65000円なので、かなりギリギリアウトなところですね。
NISA自動積立 33333円
iDeCo 12000円
住信SBIに入金 20000円
来月の抱負:10万円を使い切ったら浪費はやめる
携帯代や娯楽費やら少しオーバーはしてますが、一見そこそこ予算を守っているようにも見えます。しかし、10万円は使い切ろう! とテイクアウトやら本やらバンバン買っていました。そこを使い切ったときにちゃんと節制して娯楽費・食費を予算内に収められるのか…そこが大事かなーと思います。
お金使うのって楽しいから、いままでの癖でどんどん使ってしまわないよう気をつけたいです。
給付金分以外の特別費では、冬物のクリーニング、定期的な薬分などでおよそ2~3万の予想です。ゲームも5~6月分は使い切ったので、ちゃんとこの範囲で収めていきたいです…ね…
来月分は給料も非常に少ないので…うーん。売れるものがあったら売って、気を引き締めて生活していきたいです。
次の月→書いたらリンクを貼ります