5月に入り、私が住んでいる町でもようやく桜が咲き始めました。ストーブを付ける回数も減ってきて、春の訪れを感じますね。
よ~し花見だ!! と言いたいところですが、行けないし行かないのが現実。だいたい桜まつり系も軒並み中止ですよね。
仕方がないとはいえ春を感じたいので、去年か一昨年(2019か2018)行った北海道の静内(しずない)の二十間道路のさくら祭りの写真を見てお酒を飲んでご飯を食べることで、実質花見みたいなものだと言うことにしておきましょう。
今は持ってませんがカメラはリコーのGRD3で撮ってます。多分。
非常にお花見日和だった
どうしても行くタイミングの関係で、寒かったり(日高地方はあまり暑くならない)、なんかまだ咲いてなかったり、逆に散っていたりすることが多い(気がする)二十間道路ですが、このときは非常に良かった。
天気良し! 花も咲いてる! 最高ですね。
お客さんも非常に多く、車で行ったのですが割と渋滞してました。風も微妙に適度に吹いていて心地よかったですね。桜並木というだけあって、運転中も景色がいいし。
なんとか駐車場にとめて、あとは桜並木をひたすら歩く。
写真が白目に飛ばしすぎというのもありますが、桜の色は結構白いです。初めて弘前の桜まつりに行った時、「あ、本当にこんなアニメみたいにピンク色なんだ…」ってなりましたもん。実家にある桜も白いしさぁ…あと木がおじいちゃんなのか、結構幹が目立ちます。
しかし歩いてるだけで楽しかったですね、なんかポカポカしてるし…カメラの方もそこそこいました。わかります、これは写真撮りたくなりますよね~。
旅行先で食べ歩くのは最高
で、露天がそこそこある通りがあったので、もちろん食べました。
後は肉とか食べましたが、全然美味しくなさそうな写真になったので消しました。写真撮ってて思ったんですけど、背景桜でぼかしたら何でも映える写真になりません? なってません??
割高ですが、旅行や観光先では食べ歩くのが好きです。必要経費ですよ必要経費。
行くの疲れるけどまた行きたい
静内(今気づいたんですけど新ひだか町か…)に行くのに何が辛いって、あの日高のさぁ…太平洋側の海岸の道路を通るじゃないですか。あそこが延々と同じ風景が続いて辛い。右手に海…左手に山時々牧場…一瞬町…みたいなのが2~3時間続いて頭おかしくなりそう。
私だけか? と思っていたのですが、職場でも「ツーリングで行ったけど疲れて引き返した」「飽きる」などの声をきけたので、やっぱ辛いんだと思います。高速…通るんですかね…(←怪しんでいる)
新冠あたりがやばいですよね。「え?! まだ新冠??」ってなります。もうレコードの湯入って帰ろうかと思ってしまいます。
しかしお客さんはいっぱいいたので(バスもいっぱいいましたが、自家用車も多かった)、みんな頑張ってきたんだなあ…と一人感動してました。それともドライブ好きなんでしょうか。まあ、北海道一周とかしてる方もいますもんね。それにバイクだと適度な気温で気持ちよさそう。
こんな感じで、あまり旅行に行く方ではないのですが、時々写真もあげていきたいなーと思います。旅行を振り返るのもいいもんですね。旅行行けないし!
落ち着いたらアホほど旅行したいですね!!