この前2020年上半期の予算を決めたんですけど、特別費のことに関してさっぱり触れてませんでした。
2019年下半期は41万ちょっと使ってました(予算は32万だったきがする)。で、今年度の予算は42万にしてみました。
下半期振り返り→2019年度下半期(10~3月)の家計簿を振り返る
今年度予算→2020年度上半期の予算(支出目標)を考える
下半期を振り返りつつ、具体的にどう42万使う予定なのか書きたいと思います。
振り返り~やはり大物が危険
こんな感じでした。なぜ3月が左なのかは謎です。
今までも何回も書いてきたのですが、やはり大物が家計を圧迫してますね。旅行・車・iPhone…地味に病院とか仕事の支払いも重いですね。サークルとか。手袋マフラー高いの買いすぎ。
で、なんだかんだで41万くらい。自分的に予想してなかった買い物は13万ちょっとでした。これをもとに今年の特別費を考えてみたのが次になります。
今年度の特別費予算~余裕を持って?
はい。42万予算なのに43万になってますが、まあそれは誤差の範囲内でしょう。仕事の試験(札幌)や車点検(そこまで車持ってるか謎)など、あるかどうかわからないものもあるので。
今回はゲーム費を特別費で作ってみました。使うタイミングがゲームは…発売日とかイベントの時期によるので。あとは細々と使う予想で5万も入れときました。前回多かった帰省・旅行はまあまずないですし、冠婚葬祭も…あんまりないとは思うんですけどね。
冷蔵庫洗濯機は壊れたらこれに追加で購入します。一応安いのを買うお金はもう貯めてあるのですが、洗濯機は15万貯金して乾燥機付きを買いたいです。あと給付金10万のことは考えてないです。もらえたら詳しく考えます。
というか4月使いすぎでは??
→2020年4月の家計簿:表にまとめるとすこぶる簡単でみやすい
予算をオーバーしないようにしたい
前回のように10万オーバー! とかなったら50万とかで結構重いので、毎月予定範囲内かどうかを確認しつつやっていきたいです。
ボーナスとか給料とかどうなるかわかりませんが、予算範囲内にして今期も100万円くらい貯金を目指します。