2020年度一発目の貯金確認ですね! 投信とかも若干回復してるので多分ちょっと回復はしてると思うんですけど…でも今後どーんと落ちる可能性もあるのでなんとも言えませんね! というか株価が上がってるのが逆に謎すぎません?
まあとりあえず今の貯金額を確認していきます。
先月→不況っぽいので投資重視でいこうと思います(2020年3月:貯金228万)
237万円(2,373,700円)で約9万プラス!
せっかくなのでこちらも表にまとめてみました。分類もちょっと変えちゃったので先月が微妙ですが、増加分は88000円くらい。結構増えてる。
株価もちょっとずつ謎に上がってきたのでちょいプラスに。マイナスも5万から3万くらいに回復しました。5月の家計簿に書く給料が少なかったので生活防衛金が増えてないっていうね…200万への道は遠い…60万…ボーナスでも足りてないんだよなあ…もっと働くべきか? いや、使いすぎてる娯楽・食費とかをへらすべきか。
6ヶ月で貯金は95万増加!
そういえば10月末の貯金確認から丁度半年くらいですね。で、142万から237万なので、95万円くらいの増加!! これは概ね100万といっていいと思います。投信も下がってるのに頑張ってる。
まあ年200万ペースを維持できてると言っていいでしょう。
ただ、次の半年これを維持できるかというと…う~ん…給料は月はともかくとしてボーナスは微妙。減るかも。できることは出費を抑えることか。旅行系や冠婚葬祭への参加はほぼない(できない)と思われるので、ポチっちゃうかガチャしちゃうか。まあポチったりできなくなる可能性もあるので…そこまで来たらもうわかんないですね。
謎の株価上昇だが怪しいので、現金・ドル転重視で
これは不況! と先月書きました。実際ガクッときたのですが、なんか最近回復し始めてません? 早すぎません? なんだか世の中はとんでもないことになりつつありますけど…
ということで、今月までは海外ETFを多めに積立、でしたが来月からは海外ETFは少し、定額積立はそのまま、ドルに変えたり現金・生活防衛を多めに…と、これからまた株価下がるんじゃないか読みで貯金していきたいと思います。まあ微々たる額なんですけどね!
でもここから1年位投資重視はやはり継続で行きたいですね。節制したい。
現金と株式とかの比率も確認していく
生活防衛費以外の現金と株式系の比率も確認して、自分が考えるやつに調整していったほうがいい…という話をよく聞くので、それも確認してみましょう。
実際どうなんでしょう…景気が良いときは投資:現金が3:7くらい、明らかに悪いときは逆に投資を増やして7:3、よくわかんないときは5:5って感じでしょうか。今は6:4くらいかつよくわからないのでもう少し現金を増やす感じでしょうか。生活防衛費も貯めないと行けないんですけどね!
これも毎月確認していきたいと思います。
貯金記録の方も半年たって、結果が出てきて嬉しいです。一年後が楽しみですね。
投資比率とかも考えつつ、これからも貯金していきたいと思います。
月→書いたらリンク貼る予定