2019年度ももうすぐ終わりですね。しかしまあ、投資信託やらiDeCo、IPOなど株型は軒並み下がっちゃってますよねー。
外出を控えたりするのも、感染も、いつまで続くのか…と暗い気持ちになりますが、考えすぎても仕方がないので貯金額を確認していきましょう。
先月→コロナの影響で株価下がり過ぎでは?!(2020年2月:貯金222万)
228万円(2,285,000円)で6万プラス…もっと入金したのにー!
いや~投信がどんどん下がっていきますね! 先月は2~3万とか言っていましたが、今の時点では5~6万とか下がったりしてて…結構入金はしたのに株価が下がっちゃうとどうしても…。IPOにいたっては上場取りやめとか…いや、仕方ないですけど…。本当にこれからどうなるかわからないですね。
SBI証券 843000円 (+6000)
投信 425000円(+5000)
IPO・株用現金 336000円(-14000)
住信SBI 24000円(+4000)
海外ETF 58000円(+11000円)
ゆうちょ 600000円
マネックス証券 420000円(+50000)
SMBC日興証券 380000円
iDeCo 42000円(+6000)
今までの積立は継続、VTとVTIを追加でより投資重視に
先月コロナショック的な感じじゃない? とかいたのですが、ホントに色々下がっていきますね。不況…ですよね多分。この記事を書いてるときは一瞬上がったり(日経平均)しているのですが、一時的なものかもしれませんし、なんとも言えません。
ということで、生活防衛金は少なめに積み立てて、定額の投信積立(iDeCoとニーサ)はそのまま、それに加えて海外ETFを1~2万多めに積み立てる、という方針で行きたいと思います。
生活防衛資金は140万。ちょっと6月のボーナスでも目標200万に間に合うか微妙ですね…まあ今は投資重視で、ちまちまと積み立てていくことにします。
この新型コロナの影響がいつまで続くかサッパリわからないのですが、ここから1年位は投資重視で行くかな~? と考えています。生活防衛資金を貯めれたら、もっと海外ETFの金額を増やす感じで。
半年で100万円貯金、行けそうな感じでは?!
すっかり忘れてたりもしますが、5年で1000万円貯めようとしてるんですよ。つまり1年で200万。半年だと100万ですね。
10月の貯金が142万なので、今が228万だから…今の段階(5ヶ月)では86万円貯金できてます。この給料で一人暮らしの割には頑張ったのでは? というか、散財マスターの私としてはとんでもなく頑張ったと思います。
残り一ヶ月で14万…あ、行けそうとか書いたけどちょっと微妙ですね! 95万とかになりそう。というか、このまま景気がどんどこ悪くなって投信とかが下がるとより厳しいです。
まあ入金は100万行ってると思うので、いいでしょう(適当)。来月の給料にもよりますし。
あまり文章を書いていなかったのでいつも以上に散文というか…文章がとっちらかってる気がします。しますが、文章を書くのはやっぱり楽しいですよねー。
2020年度は色々どうなるかわかりませんが、無理せず、自分にできることをやっていこうと思います。リングフィットアドベンチャーほしいです。
月→書いたらリンク貼る予定