なんだかんだで続けていたブログの毎日更新ですが、つい昨日67記事目を更新できず次の日を迎えてしまいました。日付変更10分後くらいに気づいて「あっ」となりました。いや~油断しましたね。
続けるところまでやる~と散々書いてましたが、ついに来ましたね。いやーまあ頑張った方ではないでしょうか? 今まで3~4日が限界だったことを考えると進歩進歩。10記事とかでも喜んでましたし。
10記事のとき→一週間ブログを続けたけどPVゼロは多分普通
で、せっかく挫折したので、その原因を考えたり、まあ別に毎日更新しなくていいんですけど、その対策もざっくりと考えてみました。
- 原因1 仕事やプライベートが忙しすぎ
- 原因2 記事をストックせずその日の夜に書いて投稿していた
- 原因3 まあ…毎日更新できなくてもいいかな…という気持ち
- 対策まとめ 記事はストックし朝に投稿する。忙しくしすぎず、毎日更新を目指す
原因1 仕事やプライベートが忙しすぎ
ホントこれはあると思うんですよ。最近忙しい忙しいみたいな記事ばっかり書いてましたしね。ミリシタとかも全然出来てなかったですし。30分どころかログインしてねえ…
忙しいアピール→仕事もプライベートもキャパオーバーなので何をするか整理
ミリシタ→ミリシタ1日30分無課金でどこまで進めるか3(4~15日目、ログインオファー勢と化す)
すると必然的に記事を書く余裕と時間がなくなり、ついでにブログの更新もうっかり忘れそうになることが多々ありました。内容も適当になることがあったので、やはり時間の確保が必要です。
私一人ではどうしようもないこともありますが、できるだけ忙しくならないようイベントを調整したほうがいいですね。
原因2 記事をストックせずその日の夜に書いて投稿していた
上の忙しいから繋がるのですが、ここ数日は夜に「やべー更新してねーわ」と思い出し、そのまま記事を書き、ギリギリに投稿! みたいなことが続いていました。この記事もまさにそうですね。
おわかりかと思いますが、この更新方法はやばいです。ちょっと風邪を引いたり、残業が長引いたり、うっかり寝ようものなら即アウトです。実際今回もファミレスでだべってたらいつの間にか12時を越してました。ポテト美味しかったです。
この対策としては、ストックしたものを投稿する、あとは投稿時間を朝にするというのが考えられます。
記事をストックするのは、確実に有効というか…その日書く時間がなくても、とりあえず更新は出来るので、毎日更新を目指すなら必須なのかもしれません。風邪引いたりしたらホントアウトですよ。
大事だと思ってはいた→ブログ記事のストックをいつどれくらい書くか考える
朝に投稿するのは、やはり夜は残業・飲み会・うっかり寝るなど誘惑が多い時間なので、朝に投稿をしておけば忘れたりうっかり日付変更してしまうこともないでしょう。問題としては、私が朝あんまり余裕を持った有意義な生活をしていないってことなんですけど…いや、これから有意義にすればいいのか…?
起きれてもネサフとかしてる→早寝早起きしていて出来た時間を有効に使いたい
原因3 まあ…毎日更新できなくてもいいかな…という気持ち
まあ実際毎日更新できなくても問題ないですよね! 別に生活がかかっているわけでもないし。という熱い気持ちが毎日更新を途絶えさせたのかなぁと思っています。時間がなくても、自分の中で大事なことならもうちょっと頑張ってやるのではないでしょうか。
これの対策は…まあ…別に毎日更新できなくてもさほど問題はないのですが…一回更新が途切れるとそこからフェードアウトしやすい説をネットで見たことがあるので、やっぱりこれからも毎日更新は(できるだけ)続けたい! といま気合を入れ直しました。とりあえず100記事は行きたい。
対策まとめ 記事はストックし朝に投稿する。忙しくしすぎず、毎日更新を目指す
ということで、生活に余裕を持ちつつ、時間があるときに記事をストックしてそれを朝に投稿する。毎日更新の目標を忘れない。このような感じを目指しつつ、また100記事目まで書いてきたいと思います。
とりあえずは、明日の朝起きれたら、ちょっと記事を書いて、行けたら投稿。夜はまた怪しいのですが、土日は空いているのでストックをどんどん書きたいと思います。
そういえば前に土日でどれだけ書けるか確認する! と書いた記憶があるのですが、確かそのあとの結果は土曜3記事、日曜0記事でした。日曜も書けや。
ここから考えると、土曜2記事、日曜2記事でも記事がストックできれば御の字でしょう。そもそもその日の分の記事も書かないといけないから実質ストック2つかぁ…もうすこし書いて余裕ができるといいですね。
何だかんだで途切れた毎日更新ですが、また今日からゆる~く更新していきます。多分!