11月ももうすぐ終わろうとしています。本当に時が経つのが早い…もうすぐ師走ってことですよ、師走。で、この時期なので純粋な貯金額をまた計算しました。
先月→収入を増やすか、支出を減らすか(2019年10月:貯金142万)
細かく見て考えてみましょう。
純粋貯金は162万円! 先月比20万増加
iDeCoっていうほど純粋貯金か? 年金では? とも思いましたが、自分に甘いのでいいことにします。とりあえず以下のとおりです。
SBI証券 700000円 (+201000)
投信 330000円(+40000)
純金 10000円(+4000)
FX 10000円
IPO・株用 350000円(+157000)
DMM仮想通貨 6000円
ゆうちょ 600000円
イオン銀行 22000円(+4000)
積立 20000円(+4000)
外貨積立 2000円
マネックス証券 300000円
iDeCo 6000円(+6000)
これで合計1628000円。すなわち162万円ですね。先月は142万円だったので、20万円くらい増えてますね。わーいすごーい。
沢山貯金できた要因を考える
いや月に20万増えたってすごくないですか? いや、増えたというか、よくわからん浮遊金を貯金用口座に移しただけのものもありますけど。来月のカードも払えますし、全然…むしろすごくいいことですね。やったぜ。
今回はその要因を考えてみます。
職場の人員不足で残業・当直が増えて収入も増えた
最近やけに口座にお金が余るなあ…とおもいSBIにぶち込んでいたのですが、よーく考えたら給料が高いですよね、何か。別に急に昇給したわけではないので、単純に残業が多いんですよ。そう、人手不足でね!
そうなんですよ。みんな急に育休とか退職とか同じ時期にするから…まじで人が足りない。新しい人も入ってない。今まで二人でやってた業務も急にワンオペになったりしてます。ブラック企業化待ったなしですね。
もう仕事辞めた~いという気持ちであふれかえっていますが、残業代は確実にでているので、体調を崩さない程度に仕事をしていきます。早く人増やして!! ホントストレス溜まる。
ほぼ予算通りにお金を使っている
まだ二ヶ月ほどしかたっていないのですが、とりあえず(特別費を除けば…)、予算通りにお金を使えているんじゃないかなーと思います。で、予算は月11万くらいなので…そりゃ貯金もできるか。月収入平均が25万で、そのうち5万を特別費としても9万くらいいけますもんね。そう考えると月9~10万くらいは増えてもおかしくないか。
これからひょっとして、「うおーこんな予算じゃ無理! 食費に3万使うわ」みたいにタガが外れてしまう可能性も無きにしもあらずなので、予算は無理のない程度で守っていきたいです。
特別費を貯めてから使っている
旅行! はてブロ! 細々としたもの! と色々使っている特別費ですが、なんだかんだで昔の私が封筒にとっておいたり、口座に旅行用に残しておいたお金を使っているので赤字になっていません(生活費を使い込んでない)。意外と準備してたんですね。だから意外と貯金することができたのでは、とおもっています。
前までは全然ちゃんと特別費は計算してませんでしたが、してないなりに準備をしていたんだなーと気づきました。ありがたい。
もちろんその分貯金する額は減らしていた覚えがあるので、これからは特別費を準備もしつつ、余計すぎることには使わないようにしたいです。
200万まであと40万! 12月にはいけるのでは?
4月までに200万円を目指していた気がします。そして、来月はボーナス。ボーナスは30万くらいは貯金するつもりなので、それプラス月の貯金で…ひょっとしてもう来月には200万円いくのでは?!
ボーナスの使用予定→ボーナスの使い道を考える(お金使いたい症候群と戦う)
と、前向きなことも考えています。うきうきですね。これでボーナスが出なかったら私は咽び泣くし、多分職場の人も咽び泣くと思います。
12月に200万円にいかなくても、4月までには到達するでしょうし、あせらず確実に貯金します。早く200万に到達したらちょっとしたお祝いをしつつ、さっさと仕事をやめたいのでまた貯金に勤しみたいと思います。早いに越したことはないですしね。
しかし12月は年末、クリスマス、忘年会と危険なシーズンでもあります。自分にクリスマスプレゼントみたいなわかわかめなこともしそうです。お金に余裕があるとすごく使いたくなるので。
来月はいい報告ができるのか、乞うご期待。
次の月→書いたらリンク貼る予定