最近記事も結構増えてきたことだし、カテゴリーを分類してみました。
いいですよねカテゴリーって。ブログが見やすくなるし、カテゴリーがいっぱいあると私は嬉しくなります。
が、分け始めて思いました。
カテゴリー分類、難しくない?
まず何のカテゴリーを作ればいいのか。2~3個?
ここからはじまりますよね。
今ある記事を見て…貯金をするブログだから貯金? いやでもそんなこと言ったら大体貯金に関係しません? 買わないとか、ブログも貯金のためといえばそうだし…
かと言って細かすぎてもわけがわからないですよね。大量に記事があればいいんですけど、そうでもないし。
相手が見やすいように、あるいは自分が分けやすい、見返しやすいように…と考えて、とりあえず3つ作ってみました。貯金、断捨離、ブログ。これだけですけど、結構悩んだ。
どれに分類させるのか。重複もできるのか…
さて、次は記事をそれに分類するかです。
これも迷った。だって貯金のような気もするし、断捨離のようなきもするし…別のカテゴリーのような気もする。
しかも、はてなブログのカテゴリって重複できるんですね。更に困った。
重複していいのなら、タグみたいな使い方でどんどんつけてもいいのか? でも収集がつかなくなりそうだし、一記事一カテゴリー? あーわからん。
みんなどうやって分けているんだろう。見ている人が求めている記事に行きやすように、というのがよく言われてますが…
とりあえず重複はさせないで、一つの記事には一つのカテゴリーにしてみました。良いのか悪いのかすらわからん。
しかもまだなにもカテゴリーがない記事もある。その他にするか、増えてから分類するか。いまはとりあえず放置してます。
最初は適当でもいいよね、後で修正できるし
まだ記事も少ないので、とりあえずは仮のカテゴリーってことで設定していいと思いました(諦めた)。
ブログといえば修正。あとからカテゴリー増やしたり減らしたり、変更してみたりと色々やってみたいです。
しかし、これから記事が増えたら分類しやすくなるのか、はたまた難しくなってしまうのか…増えたときにまた考えたいと思います。階層化もひと手間必要みたいですし。
こういうブログの機能? が充実してくると楽しくなってきますね。どんどん増やしていきたいです。