ここ数日で急に北海道寒くなってませんか? 私は寒いです。巷でも「布団から出れなかった」「うっかり暖房をつけてしまった」など、様々な話を聞きます。通行人の服装も、もこもこしてきました。
ついに冬がやってきてしまうようです。
冬の北海道といえば暖房。北海道生まれ北海道育ちの私は、もちろん、部屋は薄着で過ごせるほどガンガン暖房をたいて過ごしてきました。いままでは。
しかしそれだとお金がかかります。主に灯油代(灯油ストーブ)。あと電気代。
お金を貯めるブログなので、ここはできるだけ暖房をつけないで過ごす方法を考えました。
1.厚着する
王道・確実な方法。
ダウンなどがあたたかいが、重いと肩がこる。インナーや短いマフラー、タオルやカーディガンで調整するのが良いか。個人的には、ベルメゾンのホットコットというインナーが気に入っている。
しかし、これのために服を買い足したりすると本末転倒なので、注意したい。
2.温かい物を食べる
これも王道。
鍋やシチューなど、汁物だとよりあたたまる気がする。しょうがなど、温まる食材を使ってもいいが、単純に温めるだけでだいぶ違うと思う。水よりお湯(白湯)。アイスコーヒーよりホットコーヒー。
毎日鍋も飽きるし、お湯を適度に飲むのが良さそう。
3.冷たいものを食べない
冬にアイスは北海道あるあるだと思います。が、これは暖房がガンガンたいてある環境に限るので、今回は駄目。
コンビニや冷蔵庫、自動販売機など冷たいものがすぐ手に入ってしまうので、食べたい気がしても我慢すること。
夏まで待ちましょう。
4.運動する
運動するとてきめんに温まります。
でも冬に運動なんかしたくなーい!
そうです。外は滑るし寒いし暗いし、大体部屋ですら寒いんだからこたつとか布団にくるまっていたい。ウィンタースポーツは逆に冷える。
えーとどうしよう、なにか対策を…えーと…そうだ、外から帰ってきたときって部屋が暖かく感じますね。その瞬間にちょっと筋トレとかをやる。あるいは、お風呂上がりとか温まってるタイミングでする。
とにかく、どうにかしてちょっと体を温めてから望みたいです。
5.部屋のドアを閉める(部屋を狭くする)
暖房がついている部屋の体積が小さくなるように頑張ります。部屋が暖まるのが早くなります。
ドアを閉める。シーツか何かで部屋を区切る。タンスやクローゼットの扉を閉める。
とにかく最小になるようにします。こういうとき部屋が狭いと有利です。
6.空気を循環させる
暖かい空気って上にたまりますよね。これを扇風機とかサーキュレーターとか、とにかくそういうもので下に送ります。
今思ったんですけど、なんで天井ってこんなに高いんでしょうね。テントくらいの高さなら、電球も楽に変えられるしすぐに暖まるのに…圧迫感がすごいか。
7.湿度を上げる
なんかよくわかんないけど冬って乾燥しますよね。
夏に経験済みかもしれませんが、湿度が高いと体感温度が上がるそうです。へぇ~。
喉の痛み、風邪対策も含めて、加湿するに越したことはありません。
洗濯物を干したり、濡れタオルを干したり、加湿器を使ったり、水を張ったり霧吹きを振りまいたりしてあらゆる手段で加湿していきましょう。
やることが地味だが、チリツモを信じて…
いや、暖房つければ大体解決じゃん!
まあそうなんですけどね。しかしできるだけお金を貯めたい身としては、暖房代も馬鹿にならないものです。ちょっとした工夫で解決できるなら、そうしたいですね。加湿は暖房の有無に関わらず大事。運動はいつでも大事。
他にも、湯船に浸かるとか、絨毯を敷くとか、みんなで同じ部屋で過ごすなどが考えられます。しかし、私は夏でも毎日湯船に浸かるし、絨毯は掃除がめんどくさいしお金かかるし、一緒に暮らしている人はいないので(…)書かなくていいかな~と思います。
まあ、風邪を引いたり疲れない程度にやってみます。