食費は削ってもちょっとだからしょうがない!
みたいな話を私は真に受けて、一人暮らしにも関わらず月3~4万使ったりしていました。
最近貯金を本気で考え食費を減らしてみたところ、1万円台までは持っていけたので、その内訳と今後更に減らせるかについて検討します。
やっぱり一ヶ月1万円を切れるといいなー、と思っています。
食費削減は、私のように何も考えず湯水のように使っている人は効果があると思います。
月に3~4万使っていたときの食事と金額
今から考えるとブルジョワか? と思いますが、何に使っていたか振り返ってみます。
朝:コンビニご飯 300~500円
昼:職場で定食かコンビニ 250~500円
夜:コンビニご飯かイオンの惣菜 300~500円
はい。大体一食400円使っています。
休日も特に節約とか自炊もしていなかったので、
一日:400円×3食=1200円
一ヶ月:1200円×30日=36000円
36000円。合ってますね。
私の手取りは低い時は月20万くらいなので、非常に痛いです。
このような生活が続くことで、あれ? なんか生活カツカツかな? と思い始め、とりあえず意識的に食費を減らしてみることにしました。
月に1万2000円くらいの食事と金額
ここ数ヶ月は1万2~3千円で推移しているので、その中身を振り返ります。
朝:卵かけ納豆ご飯 100円
昼:朝炊いたご飯、スープ 100円
夜:朝炊いたご飯、おかず(作ったり買ったり)100~300円
一日で400円くらいですね。急に下がりましたね。
一日:400円
一ヶ月:400円×30日=12000円
12000円。大体あってます。三分の一まで下がってます。
実際は卵かけ納豆ご飯がもっと安いですが、米を買ったり調味料を買った分できっと相殺されてます。卵かけ納豆ご飯大好き。
昼は、朝出勤前に作った手抜き野菜スープをスープジャーにぶち込んでいます。ネットで見つけたすごく楽な方法を使って作っています。
食費を下げてもさほど辛くない
今の所ですが、それほど辛さは感じていません。
3~4ヶ月ほどかけて、二万円、一万五千円と徐々に食費を減らしてきたからかもしれません。
味とか質? も、コンビニから手作り中心になりましたが…特に不満は感じていません。
むしろ、自分で料理すると味付けが好みにできるのが嬉しいです。
あと、とにかく料理の準備をするのも料理するのも片付けるのも嫌いなので、できるだけ楽に好きなものを作って食べるようにします。
肉や魚は単品で焼くだけ! 野菜の切り方は適当、あるいはちぎる!
作り置きとかまとめ買いはしない!(いままでまとめ買いで食料を腐らせていた)
料理する分時間が減るのでは? と私も思ってましたが、凝ったものは作っていないし、前まではコンビニでウロウロして迷っていたので、大して変わらない気がします。
手抜き食費削減方法については、そのうちまとめて自分でも見返したいと思います。
食費は一万円以下にできるのか
一日あたり400円では一万円を切れないんですよね。
300円だと300円×30日=9000円ですが…結構カツカツなような気がします。
お米などの仕送りが実家から来る! 近所からもらえる! という方はここぞとばかりに使いましょう。
私はもらえるアテがないので、あとは晩を減らすか、米や調味料の購入量・頻度を下げるか…たぶんまとめておかずを作り置きすると300円くらいになりそう。あるいは少食になるとか(私は毎食どんぶりいっぱいご飯をたべる)。
12000円から9000円に下がると3000円の削減。多いような少ないような…料理が好きではないのでこれ以上は対費用効果が良くない気もします。
むしろ、この1万円台を維持するほうが良いかもしれません。
私の場合、やっと「食費を削ってもちょっとだから」となったのかなあと思います。
でも減らせるものなら減らしたいので、今までやってきた「楽な」削減方法でできる範囲でやっていきたいです。
私にとって食費を一万円以下にするのは…難易度が高そうです。