飽きっぽいのですがブログを始めてみました。
とにかくお金を貯めたい! そして、週2~3日働くくらいであとはお気楽に暮らしてみたい! という野望を達成するため、できるだけブログを更新しつつお金をためたいと思います。
まずは現在(2019/10/5、27歳独身)どれくらい資産を持っているか把握したいと思い、数えてみました。
ちなみに結論から書くと126万円+αです。
では、ひとつずつ行ってみたいと思います。
現金・預金口座の金:94万円
現金
財布に3000円、小銭貯金2万円、特別費5万円。
財布は普段持ち歩いていないため(大体バスカードとワオンで生活している)、入っていたり入ってなかったり。
小銭貯金は各通貨が50枚ずつ入れられるケースに、500円玉は半分くらい、他は満タンに入っている。500円玉を見つけ次第入れて満タンにしたい。
特別費は、これから確実に使う(車検、旅行)お金を封筒に入れている。なのでいずれは消えゆく運命だが、旅行してる場合じゃないくらいのときはここからひねり出せる(病気や災害時)。
ゆうちょ銀行
普通預金に17万円、定期は0円
定期にはいざというとき用に30万くらい貯めているのだが、なんだかんだ一時的なまとめ支払いでない(来月には戻ってくる)。なんらかのトラブルで帰ってこなかったりしたらパーになるため、とりあえず0円で。
イオン銀行
普通預金に39万円、定期7500円。
普通預金は今後IPOに入れようとしているお金も入っている。クレジットカードは主にイオンカードセレクトを使っているため、ここから毎月それなりの額が引かれる。
判明している引き落とし額は引いてあるため、来月の請求後も使えるお金である。
IPO用口座
マネックス証券に30万円。
IPOってなんだよ…という気もするが、新規公開株で申し込みが運よく当たればお金が増える、可能性が高いのだが、先月から始めているがあたっていない。悲しい。
SBIやSMBCなど、他にも数十万入れて当てる可能性を上げたいと思っているが、これに時間を使いすぎないことに注意。あといちいちがっかりするとか。
電子マネー:1万円
ワオン
5000円くらい入ってる。
主に使っている電子マネー。ポイント還元率はさほど良くない。鳴き声(決済音)の可愛さは電子マネー界でもトップ。
家(アパート)の近くにイオンがあるため、すこぶる便利に使用している。減るとイオン銀行から4000円くらいチャージするようになっている。
Suica
5000円ある。この前の旅行で余った。
悲しいのだが、私の住んでる地域では使えるところがない(バスも電車もSuicaに対応していない)。バスでは未だに整理券をとる生活を送っている。
いつかピッピッと通勤してみたいと長年思っている。
メルペイ
1万円。断捨離でいらないものを売ろう! と思って売りまくっていた。
しかし無駄なものを買ってしまうこともしばしばあり、猛省。
投資信託・仮想通貨:30万円
SBI証券
投資信託28万円、FX1万円、純金積立4000円。
投資信託は大学生の頃からやっていたが、下ろしたりしまくり順調に積み立てたのは一昨年くらいからか。今は+1000円くらいとしょぼいが今後に期待。
FXはレバレッジなどかけず、少額を積み立てている。+500円くらい。
純金積立は興味本位でやっている。多分10円くらい減ってる。
DMM仮想通貨
6000円。かなり乗り遅れた感が否めない。
レバレッジはかけておらず、無くなっても許せる範囲で時々いじってる。今は+500円くらい。
売れば金になりそうなもの:数点
車
普通自動車の…一番小さいやつです。しかしもともと中古で購入(60万くらい6~7年もの)、それから3~4年経っているため値段が…つくのか? 来年車検。
維持費やガソリン代も馬鹿にならないし、いまは趣味のサークルの行き帰りと帰省が主な使用用途。通勤はバスだし。むしろ負債の面のほうが大きいかも。
見た目や乗り心地はとても気に入っている。かわいい。
iPhone8
昨年(2018)新品を購入。色はホワイトでauのみの使用。液晶シール以外は貼っていないが、今の所割れてはいない。多分小さな傷はある。
アップル製品は強いため、それなりの価格で売れるとは思う。しかし見た目も気に入っており(背面のツルツルが非常に良い)、スペックも十分なため、気軽に買い替えないよう気をつける。
ノートパソコン
今月購入(2019)したばかりのノートパソコン。Lenovoのi3、14インチ。
1年位は売れそうだが、パソコンは時間経過で買取が下がる気がするので、大きな資産ではないか。特に仕事にも使っていない。ネサフとゲーム制作とIPOの申込みとかがしやすいくらいか? ブログが長く続けられるかどうか。
前はデスクトップだったが、ノートの小さい感じはこれはこれで。
2020年10月に向けての抱負
126万円。思ったよりもっているような、持っていないような感じである。
社会人5年目? 6年目? で一人暮らしは世間一般ではどれくらい持っているのか。謎である。
だが、貯金ゼロの時期などもあったことを考えると、100万ごえしたのはすごい。ちなみに100万をこすのにゼロから2年位かかった記憶がある。
これからの1年の目標は年200万と考えているため、来年この記事を書くときには…326万、欲を言えば350万円は持っていたいものである。今後に期待。